球場によく行く。
お酒が飲めないから飲まないし、お金持ちじゃないから、なるべく球場にお金を落とさないようにする有り難くない客(のはず)だ。
それでも、ココに行ったらフードは食べる、とお約束になっているのは西武ドームだ。
球場エンターテイメントは野球だけじゃない。
もちろんメインは野球の試合だけど、オープニングムービーやポジションに着く際の演出、選手のファンサービス、チアガールやマスコットのダンスから、楽しみ尽くそうと思えば、審判の判定アクション、ストライク判定、一塁コーチャーの囁き、三塁コーチャーの信号機、対戦相手の選手一人一人の活躍や、シンプルにあの選手イケメン!なんて、楽しみ方はいくらでもある。
中でもやはり、球場メシ、つまりフードやドリンクは球場エンタメを代表する重要な要素だ。
話は戻り、球場メシにお金をなるべく使わないでいる私だけど、西武ドームは別。
まず美味しい。
コンコース(スタンドを上がりきった通路)にもお店はあるけど、おすすめはL’sダイニングの西武ドームのオリジナルフードだ。
ダグアウトテラスを上り、L’sダイニングシートの上のフロアの奥にL’sダイニングはある。
L’sダイニングとは言うけど、いわゆるシンプルなフードコートでフードメニューの販売をしているだけだ。
テーブルや椅子はなく、立ち食いができる小さな丸テーブルが3つ隅にある程度なので、基本的には席で食べてくれということだろう。
こんな感じで、美味しそうなメニューが販売されてる。


ちなみに2010年に行った時は、ダイニング内に2009年の日本一のチャンピオンフラッグが展示されていた。

去年の交流戦の時期に横浜戦限定で”交流戦グルメ”として売られていた餃子ドッグ。

私のお気に入りは照り焼きチキン丼。
ご飯の上に照り焼きチキンがこれでもかと乗ってて900円弱。
食べたらその後10時間くらいはお腹がすかないコスパ抜群メニュー。

生姜焼き丼、左はからあげ。
からあげはこれで400円くらいだったか、二人で食べてちょうどいい。
ポテトもこれと同じサイズのものにみっちり入ってるのが売られてる。

もう一つのお気に入りはライオンズカレー。
なにがいいって、大好物のポテトサラダが入ってる。

続いてバーガー系、これはライオンズバーガーとフィッシュバーガー。
フィッシュバーガーにはタルタルソースがたっぷり。


フィシュチリバーガー、たまらないベトベト感。

ちょっとわかりづらいけど、右奥はカニクリームパスタ。

先日西武ドームにオープン戦を観に行った際、とても寒くて両軍打者が一巡した段階でL’sダイニングに逃げ込んでお気に入りの照り焼きチキン丼を立ち食いしながら、ダイニング内の液晶テレビで試合を眺めてた。
のんびり中継を眺めながら一人メシを楽しむのも、球場メシの楽しみ方の一つだ。
次に西武ドームに行ったら何を食べよう?と考えながら、結局はここで紹介したメニューのどれかにしちゃうんだけど。
ぜひ西武ドームに行く機会があったら、お気に入りのメニューを見つけてみてほしい。
One thought on “西武ドームめし”